
山政 小山園のある宇治は古くから「宇治の川霧」といわれる霧が霜害を防ぎ日光をやわらげるため、 茶の栽培に適した土地として大きく発展していきました。 山政 小山園では”よしず”と”わら”でその周辺で育てる一番茶を使用しております。その厳選した茶葉を空調設備の整った清潔な工場で、最新の機械と熟練した技術によって良質の抹茶に仕上げ、皆様のお手元にお届けしております。
抹茶 は、新芽が出てからの一定期間、畑に覆いをし直射日光を遮って育てます。そのことにより特有の旨み、甘み、そして、鮮やかな緑色となります。
特に品質の良い高価な抹茶は、この覆いをする期間も長くなります。
こうして育てた新芽を、先ず蒸しますが、通常の緑茶のようには細く揉まずにそのまま乾燥させて碾茶(てんちゃ)という原料造りますが、これを石臼で細かく挽いて出来上がります。
安価な品ですとこの石臼を使わないで造る品もあります。当社では全て石臼を使用しております。
抹茶には、濃茶、薄茶としての点て方がございます。 濃茶には、渋みが少なく旨みの多い高級品を使用し 薄茶にも使用することが出来ますが、 低価格の品の薄茶は、渋みなども強くなりますので薄茶としてのみ使用します。 濃茶は、少量のお湯で練るようにゆっくりと点てます。 薄茶は、2g程度の抹茶にお湯を注ぎ以下写真のように細かな泡が立つように点てます。初心者の方は、先ずは茶せんを揃え難しい作法を意識せず手軽に抹茶を楽しみ親しむのも良いと思います。
①茶杓で 抹茶 を、2~3杯茶碗に入れます
②茶筅で左右に良く振ります
③よ~く泡立てます。きめ細かな泡になるまで泡立てると更にまろやかな抹茶になり美味しくなります
④さあ美味しい抹茶を、召し上がれ。
ご来店ありがとうございます! 店長の名波です。 茶道具、抹茶何でもお買い得価格でご案内しております。 お菓子屋さんなど業務用の抹茶も卸価格で販売しておりますのでご利用下さい。 わからない事がありましたら気軽に質問してくださいね。
■色印は休業日
■色印は出荷休業、問合せはOK